Clients Service

弁護士法人栗田勇法律事務所は、顧問先様へのサービスを充実すべく、時代のニーズに合わせて柔軟に取り入れています。
オンラインでもオフラインでも顧問サービスを活用していただくために、これからも必要に応じて充実させていきます。

  • 弁護士に
    無料で
    相談できます。
  • 従業員支援プログラム
    従業員支援プログラム(EAP)
  • 顧問先様専用

最新情報

お知らせ
7/21 「【労働法48】カスタマー・ハラスメント防止のための各団体共通マニュアル(概要版)【重要度★★★★☆】」が企業法務資料アーカイブに追加されました。
お知らせ
7/18 「【不動産】買主の地面師被害に関し、仲介会社に詳細な本人確認をする義務があったとして、過失相殺の上賠償責任を認めた事例(東京地判令和3年10月27日)」が企業法務重要判例紹介に追加されました。
お知らせ
7/14 「【消費者法6】~訪問販売を行う事業者の方へ~早わかり特商法ガイド【訪問販売のルール】【★★★☆☆】」が企業法務資料アーカイブに追加されました。
お知らせ
7/11 「【不動産】売主宅建業者に対して売買契約締結に係る業務委託契約に基づく委託料の支払いを求めた非宅建業者の請求が棄却された事例(東京地判令和3年3月29日)」が企業法務重要判例紹介に追加されました。
お知らせ
7/7 「【知的財産権8】誰でもできる 著作権契約マニュアル【★★★★☆】」が企業法務資料アーカイブに追加されました。
お知らせ
7/4 「【不動産】業務委託契約は成立していないとして、業務委託報酬として支払った金員の返還請求が認められた事例(東京地判令和3年8月26日)」が企業法務重要判例紹介に追加されました。
お知らせ
7/3 「【著作権】芸能プロダクションのホームページへのタレントの写真等の掲載とパブリシティ権(東京地判令和5年12月11日)」が企業法務重要判例紹介に追加されました。
お知らせ
7/1 「個人情報保護法上の安全管理措置の4つの視点」(ビジネスレポート2025年7月号)が栗坊’s opinionに追加されました。
お知らせ
7/1 栗坊の人事労務だより(令和7年7月号)が追加されました。
お知らせ
6/30 「【労働法47】改訂 心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き 【重要度★★★★★】」が企業法務資料アーカイブに追加されました。
お知らせ
6/27 「【不動産】実測清算の対象土地の範囲が明確でなかったため清算条項の解釈で争いとなり、売主・買主の認識に基づき判断された事例(東京地判令和5年3月16日)」が企業法務重要判例紹介に追加されました。
お知らせ
6/23 「【個人情報保護法5】防犯カメラと個人情報保護法の取扱い~改訂版~【★★★☆☆】」が企業法務資料アーカイブに追加されました。
お知らせ
6/20 「【不動産】売買契約締結後引渡前の買主による売買対象地の駐車場として使用方法が違約にあたるとする売主の主張が認められなかった事例(東京地判令和2年1月30日)」が企業法務重要判例紹介に追加されました。
お知らせ
6/16 「【独禁法・下請法16】下請かけこみ寺活用事例集 【★★★☆☆】」が企業法務資料アーカイブに追加されました。
お知らせ
6/13 「【不動産】特定空家の解体措置の代執行前に行われた、所有者と第三者との売買契約が通謀虚偽表示により無効とされた事例(新潟地判令和5年5月25日)」が企業法務重要判例紹介に追加されました。
お知らせ
6/9 「【労働法43】地方公共団体におけるストレスチェック制度導入のための手引き【★★★☆☆】」が企業法務資料アーカイブに追加されました。
お知らせ
6/6 「【不動産】売買契約が確実に成立すると信頼を抱かせ、信義則上の義務違反があるとした主張が否定された事例(東京地判令和4年1月26日)」が企業法務重要判例紹介に追加されました。
お知らせ
6/2 「【労働法42】ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて【★★★★☆】」が企業法務資料アーカイブに追加されました。
お知らせ
6/1 「適格消費者団体による差止請求事案から読み解く!消費者契約法違反で無効となる不当条項例」(ビジネスレポート2025年6月号)が栗坊’s opinionに追加されました。
お知らせ
6/1 栗坊の人事労務だより(令和7年6月号)が追加されました。

セミナー情報

講演
8/29 「(顧問先会社様限定講座)製造物責任法(PL法)に基づく『わかりやすく、見やすい』取扱説明書の作り方」
講演
8/27 「(顧問先会社様限定講座)小学館・光文社フリーランス法違反事件から読み解く!発注元が報酬支払いに関して知っておくべき基礎知識」
講演
8/25 「(顧問先会社様限定講座)東京都のカスハラ防止対策への奨励金・補助金制度から読み解く!中小企業が準備すべき具体的なカスハラ防止策3選」
講演
8/22 「(顧問先会社様限定講座)『自爆営業』の具体例と労働法上の問題点」
講演
8/20 「(顧問先会社様限定講座)産業医必見!労働裁判で裁判所に証拠として採用されやすい面談記録の特徴と押さえておくべきポイント」
講演
8/18 「第4回 ベンチャー・スタートアップ法務研究会」
講演
8/13 「(社労士限定講座)IPOのための労務管理(入門編⑤)-労務監査におけるリスク評価の具体的方法-」
講演
8/8 「(顧問先会社様限定講座)中小企業庁発表『令和6年度における下請代金支払遅延等防止法に基づく取組』から読み解く!下請法違反の傾向と対策」
講演
8/6 「(顧問先会社様限定講座)ケアマネ業務のグレーゾーンへの対応と弁護士との連携」
講演
8/4 「(顧問先会社様限定講座)マンション管理・区分所有建物に関する実務対応のコツ⑥-区分所有者から管理員に対するカスハラへの対応-」
講演
8/1 「(顧問先会社様限定講座)適格消費者団体による差止請求事案から読み解く!消費者契約法違反で無効となる不当条項例」
講演
7/28 「(社労士限定講座)サカイ引越センター事件東京高裁判決から読み解く!裁判所が出来高払制賃金該当性を否定するケースの特徴」
講演
7/24 「(顧問先会社様限定講座)学校・学習塾・各種教室におけるカスハラ・モンスターペアレントによる不当要求に対する法的対処法5選」
講演
7/22 「(顧問先会社様限定講座)個人情報保護委員会による処分事例から読み解く!安全管理措置義務違反の傾向と対策」
講演
7/18 「(顧問先会社様限定講座)経営者が知っておくべき従業員支援プログラム(EAP)の活用法と生産性向上を図るための3つの視点」
講演
7/16 「営業職必見!弁護士から見たこれからの時代を『勝ち残るためのマインドとスキル』」
講演
7/14 「第3回 ベンチャー・スタートアップ法務研究会」
講演
7/11 「なぜ同じような環境にいても差がつくのか」
講演
7/10 「(顧問先会社様限定講座)佐藤商事下請法違反事件から読み解く!『不当返品』の具体例と実務上の留意点」
講演
7/8 「役員・管理職が必ず押さえておくべきハラスメント問題の勘所」

取扱分野

  • 労務管理

    労務管理は、当事務所が最も得意としている分野の一つです。各種ハラスメント、解雇、退職勧奨、時間外労働、懲戒処分、派遣、各種規程作成等について助言いたします。

  • 外国人雇用

    企業が外国人労働者を雇用する際に必要な法的手続きや法規制に関する助言を行うとともに不法就労助長罪に該当しないように日々の労務管理に関する助言いたします。

  • 債権回収

    債権回収は、時間との戦いです。常に消滅時効を意識するとともに、社内において適切な時期に弁護士にバトンタッチする「仕組み作り」が債権回収のポイントです。

  • 不動産関連法務

    不動産売買・賃貸や不動産管理・開発に関連する法的紛争、区分所有、建築紛争、筆界特定等、不動産に関する多岐にわたる法的トラブルに対応しております。

  • 中小企業M&A支援

    中小企業を対象としたM&Aにおいて法務・労務デューデリジェンス等を行います。M&Aが適切に行われるように売手企業の潜在的な法的リスクの調査・分析を行います。

  • 医療法務・介護法務

    病院・クリニック、介護施設における各種トラブル予防及び医薬品製造販売会社に対する薬機法に関する助言及びリスクマネジメント業務を行っております。

  • 企業不祥事対応

    企業等において、犯罪行為、法令違反、社会的非難を招くような不正・不適切な行為等の防止及び発生時における適切な対応策を助言いたします。

  • 企業活動と消費者法

    BtoCの事業活動を進める上で消費者法の正確な理解は必要不可欠です。従業員の皆様が消費者法を理解し安心して業務遂行ができるように助言いたします。

  • EC法務

    ECビジネスに行う上で事業者が遵守すべき法令は多岐にわたります。法令の複雑さ及び頻繁な法改正により事業者が意図せず法令違反を犯さないように助言いたします。

  • 契約書作成・審査

    契約書のリーガルチェックは企業法務の基本中の基本です。顧問契約を締結し、弁護士によるリーガルチェックを習慣化することが企業法務の第一歩です。

  • 経営者の個人資産防衛

    経営者の個人資産の防衛について、公私を問わず、広範囲にわたる場面・分野において法的助言を行います(顧問先会社の経営者様限定サービスです。)。

  • 各種損害賠償請求

    交通事故、契約不適合、PL法、傷害事件、不貞行為等、各種損害賠償請求に関するご依頼に対応しております。証拠の収集・保全が勝敗を決します。お早めにご相談ください。

セミナー

当事務所では、企業におけるセミナー等を大変重視しております。それは、企業の規模を問わず、「企業の力=従業員の力」であると考えているからです。定期的に企業内セミナーを開催していただき、従業員に対し、能力向上の場を提供していただくことは、企業の力を向上することに直結するものだと考えております。

セミナーや社内研修の内容・時間等につきましては、別途ご相談ください。完全オーダーメイドのセミナー・講演を行います。

顧問契約サービス 詳しい内容を見る顧問契約サービス 詳しい内容を見る