Clients Service
弁護士法人栗田勇法律事務所は、顧問先様へのサービスを充実すべく、時代のニーズに合わせて柔軟に取り入れています。
オンラインでもオフラインでも顧問サービスを活用していただくために、これからも必要に応じて充実させていきます。
最新情報
- お知らせ
- 5/26 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 5/12 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 5/1 「栗坊の人事労務だより(令和3年5月号)」をお送りします!
- お知らせ
- 4/28 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 4/14 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 4/1 「栗坊の人事労務だより(令和3年4月号)」をお送りします!
- お知らせ
- 3/24 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 3/10 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 3/1 「栗坊の人事労務だより(令和3年3月号)」をお送りします!
- お知らせ
- 2/24 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 2/10 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 2/1 「栗坊の人事労務だより(令和3年2月号)」をお送りします!
- お知らせ
- 1/27 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 1/13 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 1/4 「栗坊の人事労務だより(令和3年1月号)」をお送りします!
- お知らせ
- 年末年始のお休みについて
- お知らせ
- 12/23 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 12/9 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
- お知らせ
- 12/1 「栗坊の人事労務だより(令和2年12月号)」をお送りします!
- お知らせ
- 11/25 社員研修のため電話による対応は行っておりません。
セミナー情報
- 講演
- 5/25 「(社労士限定講座)博報堂事件福岡地裁判決、日本通運事件東京地裁判決から読み解く!有期雇用契約における不更新条項に取扱説明書」
- 講演
- 5/24 「第38回 企業法務判例研究会」
- 講演
- 5/20 「(顧問先会社様限定講座)令和元年11月20日東京地裁判決から読み解く!建築基準法違反と媒介業者の調査説明義務」
- 講演
- 5/13 「(顧問先会社様限定講座)医療従事者が知っておくべき『応招義務』の考え方と患者トラブルの傾向と対策⓺」
- 講演
- 5/11 「(社労士限定講座)ハマキョウレックス(無期転換)事件大阪地裁判決から読み解く!正社員とフルタイムの無期雇用労働者間の同一労働同一賃金問題の考え方」
- 講演
- 5/6 「(顧問先会社様限定講座)悪質クレーマーから従業員を守る!中小企業におけるカスハラ対応の準備と実践⓹」
- 講演
- 4/23 「(顧問先会社様限定講座)賃貸ビルオーナーの耐震改修責任と土地工作物責任の考え方」
- 講演
- 4/19 「(社労士限定講座)マツヤデンキ事件大阪高裁判決から読み解く!使用者の安全配慮義務の内容と予見可能性の考え方」
- 講演
- 4/15 「(社労士限定講座)鑑定ソリュート大分ほか事件大分地裁判決から読み解く!労働者性が争点となる事案において社労士が果たすべき役割と責任」
- 講演
- 4/13 「(顧問先会社様限定講座)医療従事者が知っておくべき『応招義務』の考え方と患者トラブルの傾向と対策⓹」
- 講演
- 4/12 「第37回 企業法務判例研究会」
- 講演
- 4/8 「(顧問先会社様限定講座)悪質クレーマーから従業員を守る!中小企業におけるカスハラ対応の準備と実践⓸」
- 講演
- 3/30 「(社労士限定講座)井関松山製造所事件高松高裁判決、井関松山ファクトリー事件高松高裁判決から読み解く!無期転換後の有期労働者に関する同一労働同一賃金問題の考え方」
- 講演
- 3/25 「(顧問先会社様限定講座)令和元年11月26日東京地裁判決から読み解く!サブリース契約における借地借家法28条適用の可否と実務上の留意点」
- 講演
- 3/22 「(社労士限定講座)名古屋自動車学校(再雇用)事件名古屋地裁判決から読み解く!定年後再雇用者の基本給・手当・賞与に関する同一労働同一賃金問題のポイント」
- 講演
- 3/18 「(顧問先会社様限定講座)医療従事者が知っておくべき『応招義務』の考え方と患者トラブルの傾向と対策⓸」
- 講演
- 3/15 「(顧問先会社様限定講座)悪質クレーマーから従業員を守る!中小企業におけるカスハラ対応の準備と実践⓷」
- 講演
- 3/15 「第36回 企業法務判例研究会」
- 講演
- 3/11 「役員・管理職必見!ハラスメント問題を引き起こさない唯一の方法~大切なのは「知識」じゃなくて「〇〇」なんです!~」
- 講演
- 3/9 「(社労士限定講座)ビル代行事件東京高裁判決、ジェイアール総研事件東京高裁判決、ビソー工業事件仙台高裁判決から読み解く!仮眠時間の労働時間性と実務上の留意点」
取扱分野
労務管理
労務管理は、当事務所が最も得意としている分野の一つです。不当解雇、残業代請求、セクハラ、パワハラ、配転無効、労災など、弁護士がご相談を承ります。
団体交渉対応
ユニオン(労働組合)から団体交渉を求められた際は、事前に団体交渉のルールや団体交渉における対処法等について弁護士が直接レクチャーをするとともに、弁護士が団体交渉に立ち会います。
企業不祥事対応
従業員が会社の財産を横領した、従業員が退職後、競業他社に就職してしまったなど、弁護士が貴社の従業員トラブルの解決に当たります。
モンスター社員対応
問題社員、モンスター社員、不良社員を辞めさせたい、あるいは解雇したい、懲戒処分をしたい、といったご相談に弁護士が完全サポート!
外国人労働者の雇用
外国人の雇用が不正の温床になることを防ぎ、優秀な外国人が日本で働くことを希望するような環境を整備し、弁護士が顧問としてサポートします。
債権回収
債権回収は、時間との戦いです。問題となっている取引先の状況、取引先との契約内容等を十分に精査し、採り得るベストな手段を弁護士がご案内します。
法人破産
破産申立日を定めて、自己破産申立、財産の保全手続き、解雇離職手続、債権者への対応など、法人破産(会社破産)を弁護士がサポートします。
不動産トラブル
賃貸借契約書のリーガルチェック、未払家賃の回収交渉、建物明渡請求訴訟といった賃貸案件、不動産売買におけるトラブル等、弁護士がサポートします。
クレーム対応
クレーム初期段階から弁護士が関与していることにより、証拠が適切に保全され、訴訟を優位に進めることが可能になります。
フランチャイズ関連
フランチャイズ契約における本部側や加盟店側のそれぞれの立場で、よくある法律相談やトラブル予防対策、紛争対応を弁護士がサポートします。
契約書作成・審査
大きな代償(授業料)を払う前に、事前に予防をするために、契約書や規程作成、もしくはリーガルチェックを弁護士がサポートします。